top of page
検索
福祉の領域を超えて
Eテレ「TVシンポジウム」の連携で地域づくりについて見る。 秋田・藤里町の社会福祉協議会会長が中心となり行っている取り組みの事例がとても良かった。 根底となっているのが会長である彼女の思い。 その言葉を記しておきたい。 「弱者と呼ばれている人たち ...
浅井郁子
2017年2月20日読了時間: 1分
高齢者の話し相手
昨年、「おひとりさまもこのまちで、安心して最期まで暮らそう」 というテーマのフォーラムに、民生委員としてパネリストとなり参加した。 テーマのサブタイトルは「ご本人の思いに寄り添える地域を目指して」 でも私は「ご本人が地域に寄り添うことが大事である」と話す。...
浅井郁子
2017年2月10日読了時間: 2分


ケアダイアリーを値下げしました。
日付フリーでいつからでも使える 「介護する人のための手帳 ケアダイアリー」の定価を 1,296円(税込)に値下げ変更いたしました。 この機会にぜひ! 介護の情報や記録をこの1冊にまとめられて便利です。 ご購入はAmazonから。 #ケアダイアリー
浅井郁子
2017年1月30日読了時間: 1分
制度は必要なときに堂々と使える世の中に。
介護保険や自立支援、もしくは生活保護につなげる難しさ。 主に、高齢の男性、ひとり暮らし、親族とは音信不通、あるいは互いに連絡を取り合わない。 なぜ難しいか。 彼らは現役の時とのギャップに苦しんでいる。 話してみると、仕事をしていた頃の誇り高き思いがある。 ...
浅井郁子
2017年1月23日読了時間: 1分


無理をし過ぎない
家族の介護は無理をするから、介護以外のことは「無理をしない」と思うようになった。 無理をしないことが正しいことかどうかはわからないけど。 無理をしないというのは、こうしたほうがいいはずとか、こっちの方が正しいはずとか、そういう物差しを基準にしないこと。 ...
浅井郁子
2017年1月18日読了時間: 2分


ホームページを開設しました。
ライターの個人ホームページを開設しました。 www.ikukoasai.com 仕事の実績や連絡先などを載せております。 また、ケアダイアリーの公式ページへのリンクもあります。 「500字のつぶやき」も装いを新たにこれからは、こちらでブログとして書いていきたいと思います。...
浅井郁子
2017年1月12日読了時間: 1分
bottom of page